忍者ブログ

小説家になるには?

夢を追いかけている人のためのブログです 小説の創作方法や文章の書き方などを考えていきます

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昔の話ですが、ソーシャルゲームしかしていなかった時期があります。

たくさんしていたゲームの中で、生活の軸というくらいにやり込んでいたゲームに「ディヴァイン・グリモワール」というゲームがありました。
昨日、ふと思い出して調べてみると、去年の九月にサービスが終わっていました。

対戦型のタワーディフェンスゲームなのですが、カードゲーム要素も多分にあり、本当に面白いゲームでした。
ただ、カードを揃える過程が大変でした。同レアリティのカードを合成して一つ上のレアリティを作る仕様なのです。合成失敗した場合、一枚を残して合成したカードは消えてしまうので、最高レアリティのカードを作るのが本当に大変でした。

ゲームのお知らせを読む感じでは、サービス終了間際にはカードパックを排出確立を上げて、激安の値段で販売していたようで、祭りのように楽しめたのではないかと思われます。
本当に、その期間遊べなかったのが惜しいという気持ちです。

このゲームには結構な金額課金してしまっていて、正直後悔したこともあります。
課金したこと全てではなく、分不相応な金額を入れてしまったことでしょうか。
一時期、それで生活が苦しかったことがあるのです。

課金をしても、サービス終了になったら消えるから意味がないという主張があります。
課金というのは、ゲームを快適に遊ぶための投資だったり、ゲーム内通貨を貯める時間を省略するためだったりしているのです。
三千円で十連ガチャを買っているのではなく、十連ガチャを回せるだけのゲーム通貨を貯める時間を買うという行為でもあると思うのです。
正直、お金のことだけを考えれば、ソーシャルゲームで遊ぶ時間自体が無駄なのです。その時間をお金に変換することはできたはずなのに、それをしない。課金した人と課金しない人、同じゲームを遊んでいるのであれば、その差はあまりなかったりすると私は思います。

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
くに
自己紹介:
小説家になりたい人
昔、三作ほど小説を書いたことがある

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 小説家になるには? --  All Rights Reserved / Amazon.co.jpアソシエイト
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]