小説家になるには?
夢を追いかけている人のためのブログです 小説の創作方法や文章の書き方などを考えていきます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二月末から三月半ばくらいに片づけをしていましたが、ある程度進んだところで放置していました。
実家に帰った際に、食料を大量にもらって、段ボールがいっぱいあってとても片づけられる状況ではありませんでした。
食料の段ボールも一段落ついたので、また片づけを再開させたいと思い始めたところなのです。
1.床に置いてある書類をどうにかする
捨てられていない領収書があります。
買い物のレシートは、出納長アプリに記録して、すぐに捨てるようにしています。
ただ、光熱費だとか、保険とか、税金の領収書は捨てるといけないことになるんじゃないかと思って、残してたりします。
残して役立ったことは、今までに一度もないので、思いきって捨ててみるとスッキリしそうですね。
メモ用紙に使おうと思っている、裏面が白紙のいらない紙。
これはメモ用紙入れみたいな物を作って、一か所にまとめておくのがいいでしょうか。
2.本棚から出ている本
単純に本棚がいっぱいで飛び出ている本がそれなりにあります。
とりあえず、いる本は不格好でもいいので、一度本棚の中に押し込んでみようと思います。
捨ててもいいと思って段ボールにまとめたけれど、捨てられない本があります。
昔読んでみたいと思って買ったけど、今は特に読みたくもないラノベだとか、一度読んで満足した自己啓発本だとか、読んで面白かったけど再読するほどでない小説群です。
売りにでも行けばいいかもしれませんが、買い取り拒否されてもおかしくないレベルの本達なので、面倒ですし、持っていく労働力に合わない気もします。
ただ、捨ててしまうのも精神的に辛いです。この辛さを味わっておけば、いらない物をむやみに買うことも減るのでしょうか。
3.マジックザギャザリング
黒いストレージボックスが二十個とかあるのです。
ざっと見て、バニラクリーチャーとか、絶対に今後使わないだろうと思われるカードをまとめて捨てようかとも考えました。
一箱分用意したところで、捨てるのに躊躇もしてしまいます。
トレーディングカードは捨てにくいです。どのカードが今後使うことになるのかも分かりませんし、意外なカードが価値が出たりもします。
流石に七版のバニラコモンクリーチャーの価値が上がったりすることはないと思うのですが、迷ってしまいますよね。
PR