小説家になるには?
夢を追いかけている人のためのブログです 小説の創作方法や文章の書き方などを考えていきます
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しかし、個人的には小説の執筆が進んだため、充実感はあった。
11月6日から書き始め、11月28日に完成。12月3日に推敲を済ませた。
文字数は、30,899文字。なかなか。
他には、アニメをよく観ました。
『TIGER & BUNNY』
『魔法少女まどか★マギカ』
『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』
『Fate/Zero』
『機動戦士ガンダムAGE』
上から三つは、友達が面白いと言っていたので、まとめて視聴してみました。
あとは、ゲームも少しやりました。
「パワプロクンポケット14」が発売されるので、前の作品をやっておきました。
今の目標は、新人賞へ投稿できる長さの小説を作ることです。
11月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1159ページ
ナイス数:0ナイス
キャラクターメーカー―6つの理論とワークショップで学ぶ「つくり方」 (アスキー新書)
読了日:11月29日 著者:大塚 英志
すごいライトノベルが書ける本 ~これで万全! 創作テクニック
読了日:11月20日 著者:西谷史,榎本秋
ソード・ワールド2.0リプレイ from USA(4) 魔神跳梁‐デーモンランブル‐ (富士見ドラゴン・ブック)
読了日:11月19日 著者:ベーテ・有理・黒崎,グループSNE
灼眼のシャナ〈22〉 (電撃文庫)
読了日:11月03日 著者:高橋 弥七郎
2011年11月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター
ほとんど、『機動戦士ガンダムAGE』の感想ですが、それもいいです。
続けていったら、自分を振り返る時の助けになりますから。
本を300冊ほど売却、または処分をしてました。
金額は12,000円ほどになってましたが、それより本棚に余裕ができた方が嬉しいです。
最近、読書メーターというのを始めてみました。
読んだ本を記録してくれるインターネットでのサービスみたいです。
もちろん無料。
10月に読んだ本をまとめて、簡単にブログに乗せられるように、HTMLにして出してくれます。
10月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:2327ページ
ナイス数:0ナイス
アクセル・ワールド〈9〉七千年の祈り (電撃文庫)
読了日:10月30日 著者:川原 礫
いきなりドラマを面白くするシナリオ錬金術 (「シナリオ教室」シリーズ)
読了日:10月29日 著者:浅田直亮
通帳は4つに分けなさい―資金繰り上手な社長が使っている究極のお金管理法
読了日:10月28日 著者:亀田 潤一郎
ソード・ワールド2.0リプレイ 聖戦士物語(2) (富士見ドラゴン・ブック)
読了日:10月23日 著者:北沢 慶,グループSNE
きぜんと撤収!! 邪神大沼 8 (ガガガ文庫)
読了日:10月23日 著者:川岸 殴魚
屋根裏の散歩者 江戸川乱歩ベストセレクション3 (角川ホラー文庫)
読了日:10月12日 著者:江戸川 乱歩
恥知らずのパープルヘイズ -ジョジョの奇妙な冒険より-
読了日:10月11日 著者:上遠野 浩平,荒木 飛呂彦
人生がときめく片づけの魔法
読了日:10月05日 著者:近藤 麻理恵
芋虫 江戸川乱歩ベストセレクション2 (角川ホラー文庫)
読了日:10月01日 著者:江戸川 乱歩
2011年10月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター
今、私の部屋は足の踏み場もないくらい物が散乱しています。
なぜなら、とある本を読んだからです。
お笑い芸人が部屋を片付けてる内容の、テレビの特番をしていました。
「片付けコンサルタント」という妙な肩書をもった女性が登場。近藤麻理恵、通称「こんまり」さん。初めの印象は、若いのに片付けが得意だなんて変わってるなぁと思ったりしました。
番組を観ている内に、なんとなく普通の片付け特番とは違うな、と思いました。
観ているだけで、お掃除に関する情熱がこんまりさんから伝わってきます。
その中で、一番印象に残ったのは「片付けは祭り」という言葉でした。妙にツボにはまってしまい、視聴中何度も呟いては一人で笑ってました。
アマゾンで買物をしている時に、ふと思い出し、こんまりさんの本を買うことにしました。
○『人生がときめく 片づけの魔法』 著:近藤麻理恵
まず最初にすることは、いらない物を処分すること。
当然、物が多いと収納に入る訳がないですからね。
そこで重要なのは、捨てる判断基準。
ズバリ、ときめくかどうか。
「なんだそれは!?」と初めは思いました。ときめかない物に囲まれているより、ときめく物だけに囲まれた状態は、自然なのだそうです。よく分からない説得力がありました。
私も衣類をタンスから全て出して、一枚ずつときめくかチェックしてみました。
すると、残った服は五分の一程度になってしまいました。よく考えると、まともに服を選んだ経験が少ないことに気付きました。服にこだわりが無いので、貰い物だとか、親が選んだ物で、誤魔化してきました。きっと、服を選ぶ経験が少ないから、自分の好きな服も分からず、ある服を着ることで納得してきたんだと思います。
全てを自分で選択してこそ、自立ではないかと考えたりもします。
とにかく、早く服の入ったごみ袋を捨てに行こうと思います。
服が終わったら、本に手をつけます。たぶん、二百冊か三百冊は捨てることになるでしょうね。
まあ、冗談はこのくらいにして、9月はすごく忙しかった。
本も四冊しか読めませんでした。
その中で、江戸川乱歩の『人間椅子』が面白かったです。
ミステリーとしては古典と呼べるくらい昔の作品のはずなのに、なんだか飛びぬけてて独創性を感じました。あと、変態を描くのが上手いですね。
あとは、マジックザギャザリングに夢中になってきちゃいました。カードゲームの一種なんですけど、小学生から始めて、定期的にすごくはまってしまいます。
今度、大会に出たりだとか、本気で考えてみようかな……。
小説家志望としては、すごく足踏みしてる感じが否めません。
今考えているのは、ランニングを始めてみたいということです。
小説と離れてしまったように思えますが、何事も体力が大事ですから。
○『人間椅子 江戸川乱歩ベストセレクション①』 著:江戸川乱歩
やけに目立つ(1)。
カテゴリーを増やすのは、慎重にしないとスカスカなブログになりそうです。